フリーランスで仕事をしていくなかで、高単価案件というのは魅力的ですよね?
でもなかなか簡単には見つからないこともありますし、あったとしてもあなたが自身が受注出来ない事もあると思います。
しかし、IT業界においては、近年、人材不足とIT投資が反比例状態で、投資が進む一方で人材不足も起こっていると言う状態です。
そんな中、私が担当しているプロジェクトのメンバーで、外注(正社員ではなく派遣やフリーの立場でプロジェクトメンバーとして対応してくれるエンジニア)の方で、月額100万円超えの報酬を受け取っている方がいました。
直球では聞けないので、シレッと裏側を聞いてみたので、高単価案件獲得の参考にしていただければと思います。
【事実を語る】月100万円以上の案件もありえる

先に少し書きましたが、私は東証一部上場、規模的には中堅と言われるIT企業の営業として働いてます。
そのため、顧客との契約関連や金額に関する事はもちろん、プロジェクト毎に、利益率や、外注費の確認等、営業的な内容については必ずチェックしています。
その中で、ひときわ目立つものを見つけました。
【外注費:¥1,100,000/月 A氏分】
月額¥1,100,000!?
自社の社員の原価より高い!しかも社員の原価は管理費等が入るため、単純に社員の原価ではもっと低い。それよりも高い・・・。
※ちなみに、高いといって私は却下したりしません。却下して別のアテがあるのならそうするかもしれませんが、プロジェクトマネージャーが選んだ人材なので、基本的にNoはありません。
それくらいの額を出しても、プロジェクトのメンバーが足りないため、契約してメンバーの一員になってもらう必要があるのです。
ではなぜ、それだけ高単価案件を得られるのでしょうか。
高単価の案件をゲットできる理由・背景

IT企業は最低限のリソースしか確保していない
ITのプロジェクトは、多くのエンジニアのリソースが必要になります。
プロジェクトの規模が大きければ大きいほど必要になります。
私が働くような中堅企業でも、規模が大きいプロジェクトとなると、メンバーは全員で50名程度になります。しかし、正社員は半分程度です。
大規模~中規模のプロジェクトは、常にある訳ではなく、全ての正社員エンジニアを必要とする訳ではありません。プロジェクトが無い時は、正社員のリソースはコストとなって跳ね返ってくるので、やみくもに人を増やす訳にもいかないのです。
そのため、プロジェクトが受注できそうになった段階で、必要なエンジニアの数とスキルを確認して人員確保に動き出します。
急ぎで人材が必要になる、かつ、優秀な人材が必要になるため、派遣やフリーランスの優秀な人材は取り合いになります。すると、単価を高くしても必要性が高いため、高単価案件となります。
オークションのような感じですね。
ITのビジネス規模・市場規模が大きくなってきている
IT領域におけるビジネスの規模が、ここ数年はどんどん大きくなっています。
最近では、よく耳にすると思いますが、「AI(人工知能)」や「IoT(Internet of Things)等で、これまでにITにあまり縁がなかった業界においてもITエンジニアの必要性が高まってきています。
スマホでエアコンや照明のオンオフが出来る、suicaが改札でタッチしたら自動でチャージされる、等、これらすべてIoTが関係しており、これを実現するためにはITエンジニアが必須です。
ITを活用する裾野が広がっているのですが、それにエンジニアの育成と供給が追いついていない状態なのです。
食べ物に例えると、キャビアやトリュフは取れる量が少ないからプレミアがついて、高い金額で取引されていますよね?
それと同じ状態です。
高単価案件をゲットするために

フリーのエンジニアであるあなたが高単価案件をゲットするためには、エージェントの活用が必須でありベストです。
先に書いた、私が担当しているプロジェクトメンバーであるフリーエンジニアの方も、エージェントのレバテックを経由して、案件をゲットしています。
あなたのようなフリーの方は、ご自身で高単価の仕事を探すのは非常に難しいのではないでしょうか?
そもそもどうやってあなた自身を売り込むのか?
売り込むポイントは、企業のニーズとマッチしているのか?
売り込むにしても、企業とコンタクトが取れるのか?
等など、ボトルネックとなることはたくさんあります。
しかし、レバテックのようなエージェントに依頼しておけば、企業とあなたをマッチさせる橋渡し役となってくれるので、あなたが案件獲得のためにアクションする必要は無いのです。
ただ、先にご紹介したレバテックはもちろんですが、複数のエージェントに登録して案件を探した方がいいです。
私は転職をしたことがありますが、転職も同じで、複数登録して情報収集した方が、比較もできますし、あるエージェントしか持っていない案件もあったりします。
レバテックと、ギークスジョブはフリーランスエンジニアのためのエージェントで業界大手2つなので、これらに登録して紹介をおけば、高単価案件を紹介してもらえる確率は上がるでしょう。
さいごに
IT業界における人材は既に不足状態ですが、今後さらに不足すると言われています。
ある情報筋では、2030年には、数十万人規模で不足することが予想されています。
これは、ITやインターネットが企業、いわゆるBtoBだけでなく、BtoCのように個人に対しても広く使われるようになってきたためです。
そのため、ITエンジニアを必要とする業界がどんどん増えているため、IT領域の投資が増えているのです。しかし、エンジニアの確保は課題が山積みです。
しかしそれを逆手に取れば、エンジニアが不足しているからこそ、高単価でないとエンジニアが確保できないと言う事になります。
あなたがもし低めの単価を設定しているのであれば、強気に出て単価を上げてみる等、攻めの姿勢を出してみてください。
高単価でもあなたを必要とする会社は出てきます。
先に書いたように、実際に私が担当しているプロジェクトで、月額単価¥1,100,000円の契約をしているエンジニアがいます。
現役でIT企業で働いている私が目の当たりにしているのです。
あなたの強みとエージェントをフル活用して、高単価案件をゲットしてください!