TOEICのスコアは、最近は昇給の条件だったり、転職する際に海外関連の仕事だと一定以上のスコアが求められます。
700くらいは取れたら、おおむね問題ありませんが、働きながらですと時間を確保するのが難しいし、なんとか効率的に出来たらいいなと思いませんか?
私は最高780ですが、セミナーや通信教育などを受けた訳でもなく、講座も受けず全て独学で獲得したスコアです。しかも当然フルタイムで仕事していますし残業もあります。
そんな中でどうやって今のスコアを取れたのかをご紹介します。
あなたも出来る、効率的かつあまり辛さを感じない勉強方法です。是非実践してください!
効率的に独学で貴方もできる勉強法はこれだ

あなたも明日から出来る勉強法は、通勤時間を利用してYoutubeを活用する事です。
あなたは通勤時間、電車が混んでいてもスマホでニュースやTwitter等していませんか?その時間を勉強に当てるのです。
「でもYoutubeを使ってどうやって英語を勉強するの?」
と思いますよね。
実際にYoutubeで「TOEIC 勉強」等と検索するとたくさん出てきますが、これらは使いません。
何を使うかというと、Youtubeにある「映画」の動画です。
あなたが日本語吹き替え版で見たことのある洋画(=だいたいストーリーがどんな内容かを分かっている)を英語で見るんです。もし電車が混んでいる等であれば、見れなくとも聞くだけで良いです。
ポイントは「あなたが見た事ある映画」で、さらに「日本語吹き替え版で見たことがある」ということがポイントです。
見た事ある映画なら、なんとなくのストーリー、どんなセリフを言っていたかというのがなんとなくわかりますよね?
それを英語で聞けば、日本語で言っていたセリフが英語でどう表現されるのかを聞く事が出来ます。
また、何を言っているのか分からなくても、全体の映画のストーリーを知っていることから、たぶんこんなことを言っているんだろうなというニュアンスはわかりますし、聞き流すことで脳が英語に慣れようとしますから、それだけでも効果があります。
スピードラーニングと同じですね。とにかくわからなくても聞いて聞いて聞きまくることで、徐々に聞き取れる、理解できるようになるんです。
サッパリわからない内容よりも、見た事ある映画で内容を知っていれば、どんな風に英語で言ってるんだろう、と興味を持って聞きますから、ただ聞き流すよりも効果的です。
通勤中独学法のために必要なもの

スマートフォン
必須です。
YouTubeを見ないといけないですから必ず要ります。タブレットでも大丈夫ですよ。
ただ、混雑時にポケットに入れて聞き流したりと言うのが出来ないので、スマホの方がベターです。
Wi-FiルータorSNS見放題SIM
Youtubeを見続けていると、1日でかなりの容量を使います。
使い放題のプランであれば問題ありませんが、格安SIMを使っている場合は、Wi-Fiを用意することをお勧めします。
実際私はこの勉強方法で勉強していたら、月間10GBくらい使っていました。
Wi-Fi持っていれば、SIMが無くてもスマホさえあれば、ネットを使う分には問題ありませんから、SIMを解約してWi-Fi1本にするのもありです。(両刀使いもアリです)
Broad WiMaxが良いです。
容量の上限はありますが、上限を超えても遅くならないのが特徴。動画を見るにはこれは助かります。
月額料金は、3ヶ月目まで約2,700円、それ以降は3,400円。初期費用が約19,000円かかるが、キャンペーンで無料と、コスパもいいです。
また、Youtubeを見放題という格安SIMもあります。
Biglobeモバイルの格安SIMであれば、エンタメフリーオプションというオプション機能を設定すれば、Youtubeはデータ通信料にカウントされず見放題となります。
普段の使い方等をと合わせてWi-Fiにするか、Biglobeモバイルにするか検討してみてください。
通勤中独学をお勧めしたい理由

時間の無駄をなくせる
通勤時間を、ただぼーっと電車に乗ったり、Twitter見ながら「時間を潰す」ようなことをしていたら、とても勿体ないです。
通勤に約1時間かかったとすると、
1日1時間×2往復×240日(1年間のだいたいの労働日数)=480時間≒20日
つまり、通勤時間を活用するだけで、20日間丸々勉強に費やす事が出来る計算になります。
この時間を活用しない手はありません。
無理矢理感が無く勉強できる
教材だと、いかにも勉強している感が出てしまう、あるいは勉強させられている感がありますが、映画を使った勉強法だと、感覚的ですが、勉強というよりは楽しみ半分という気がしませんか?
実は私、映画をあんまり見ないタイプの人間で、生涯通じても10本程度しか見てません。
奥さんに連れられたり、昔の彼女に連れられたり、テレビで放映しているのを流れのまま見たり。
映画が嫌いな訳ではありませんが、お金を払ってまで見たいと思わないのです。
しかし、生涯10本くらいでも見ていれば、英語の学習には十分です。
1本2時間として20時間です。ずーっと英語です。1本分ちゃんと聞き取れるようになるまでも時間がかかりますから、通勤時間中の勉強には十分な量です。
TOEICは昇格条件に必要であったり転職で有利に働く

TOEICは国際規格なので、そのスコアはあなたの英語スキルそのものを洗わず国際的な値になります。
そのため、商社では管理職になるために600以上は必要と言う条件を付けているところもあります。他にも日本企業でも昇格や昇給にTOEICスコア○○以上という条件を付けているところがあります。
また、転職市場においても、グローバル関連の部署や企業の条件に、TOEICスコアの基準を設けているところがあります。
実際私も転職活動で、ある自動車メーカーのグローバル部門に応募した時、TOEICスコアが700を超えていたので書類はあっさり通過しました。
それ以降の面接も、「英語力は問題無いね」とあっさり。
やはり数字で結果として現れるので、非常に効く材料ですね。
さいごに
通勤時間を有効に使えるかどうかはあなた次第です。
ただボーっと電車やバスに乗っている、ニュースを読んでるけど関係ない記事も読んでいるうちに着いた、なんてことはとってももったいないです。
せっかくなら、無理なく勉強できたり、何か資格の勉強が出来れば、時間の有効活用にもなるし、あなたの飛躍にも繋がります。
そこで是非トライしてほしいのがTOEICのリスニングです。
Youtubeを利用して、過去に見たことある映画を英語でひたすら見聞きするというもの。
見たことある映画なら、分からないという辛さも少ないし、楽しみながら出来るのではないでしょうか。
ただ、今の会社で使う目的が無いなら無理に勉強する必要はありません。転職してグローバル企業に行きたい、フリーランスとして独立するが英語力はあって損は無い、などと思っている時はぜひ勉強してください。
TOEICは国際規格だけあって、そのスコアの信頼性といったらスゴイものがあります。
ただ、苦しみながら勉強するのは長続きしないので、このYoutubeを活用した勉強法で、楽しみながら語学力を付けていってください。