資格の勉強をして取ったけど、実際はあまり役に立たないしキャリアアップにもつながらないし、おまけに給料に反映されないなんてこと、ありませんか?
せっかくとったなら仕事で活かせたりキャリアアップに繋がったり、あるいは給料アップに繋がると嬉しいですよね?
でも実際はそういったことは殆どありえません。
資格や認定は、仕事、特にサラリーマンの仕事には直接役に立つことが少ないです。
しかし、それは「サラリーマンの仕事には」です。
資格は、どの資格を取るのかと、あなたが何を目的に資格を取るのかという意識を少し変えるだけで、その資格は絶大な効果を発揮します。
ここでは、資格の選び方や実社会で役に立つものを、私の経験に基づきご紹介します。
資格を取るなら副業やフリーランスで使えるものにすべき

もしあなたが資格を取ろうと考えているのであれば、会社を辞めてフリーで仕事して食べていくことを想定し、その時に活かせる資格を取るべきです。
決して仕事の為に取らないようにしましょう。
資格と言えば、仕事で役に立つであろうものだったり、あるいはキャリアアップに繋がるものなど、仕事に絡めることが多いと思います。
そうであれば会社から補助が出たりしますよね。
あるいは仕事上どうしても取得が必要な資格(例えば不動産業界の仕事では宅建、MRではMR認定試験等)はなんとしでも取らないといけないです(実際は無くても仕事が出来るそうですが)。
ですが、あなたが自分磨きや仕事に活かせるだろう、と思ってその資格を取る事で、本当にあなたの仕事に役立つと言えますか?あるいは、キャリアアップに繋がると言えますか?
ハッキリ言ってあまり繋がりません。
何故なら、会社では、その会社に合った人材育成プログラムが組まれていますから、それに従えば、仕事に必要なスキルは身についていくようになっているからです。
加えて、言い方を変えて、あえて悪い言い方をすると、会社側から見れば、あなたが資格を取ることは、会社の利益に直接貢献しない、いわゆるあなたの自己満足に過ぎない、と考えます。
そのため、仕事に活かせるだろうと思って取った資格でも、会社からは殆ど評価されないことが多いんです。
実際、私も以前居た会社で、海外事業部に異動したいという希望を伝えたところ、TOEICスコア800は必要と言われ、通勤時間と土日を利用して猛勉強し、820を取りましたが、何の声もかからずだったことがありました。
加えて、実際に仕事で使う英語がTOEICでハイスコアを取る事で保証されるかというとそうではありません。実際のビジネスの場ではTOEICスコアが高くでも、全く話が出来ない事の方が多いです。
確かに英語力を測る指標としては世界基準のTOEICですが、それだけは異動希望は叶いませんし、役に立たない事の方が多いです。
時間もお金も使ったのに評価されないし、実践で使えないなんてむなしいし、無駄ですよね。
であれば、仕事に使えるものに拘る必要はなく、むしろもっと実用的なものにすべきです。
いわゆる「手に職」というやつで、その資格があれば身一つで仕事が出来るというものにすべきです。
仕事以外で役に立つ資格の選び方

あなたが「好き」「興味がある」「得意」といえるもの
仕事以外の時間を使い、ある程度お金も要るので、あなた自身がその資格を取る事を楽しめないと長続きしません。
加えて、資格を取る事が目的ではなく、資格を取ってそれを活かしていくことが目的ですから、長く継続してモチベーションを保つ必要があります。
仕事は嫌々やっていれば給料が入ってきますが、資格は、取得に向けた勉強中は当然お金は全く入ってきませんし、資格を取得できたとしても、それを活かしてお金を稼げるようになるのは少々時間がかかります。
そのため、あなたが多少なり楽しさを感じるものでないと、途中で挫折してしまいます。
運動が好きな人や健康に興味のある人は、トレーナーの資格やヨガの資格等があります。フリーでも出来ますし、独立してパーソナルジムやヨガスタジオを開く等もできます。
自分で何が楽しいかわからない時は片っ端から情報収集してみる
「そうは言うものの、自分自身、何だったら長続きするのかよくわからない」
もしそうなら、まずは情報を集め、無料で少し体験できるものがあれば、色々と体験してみて、あなたがどう感じるかを見極めましょう。
選び方はどんなやり方でも問題ありません。
- 資格の名称の響きがカッコいい
- 資格を取って名乗る時にゴロが良い
- 今話題の資格だ
- マニアックすぎて面白そう
何でもOKです。あれこれ邪念や「自分には合わないかも」「自分には無理かも」と最初からやりもしないで判断することだけは絶対に避けてください。
あなたがあなた自身で勝手に可能性を無くすことになります。
そしてその後、色々体験してみて、どの資格に挑もうか、という時に必要な基準は「直感」です。
例えば何かしら無料お試しみたいなものを受けてみて、
- 何故かわからないけど内容が面白そうに感じた
- これならできそう(続けられそう)かな、と思った
- この資格を取って副業している自分がイメージできた
などのように、明確に理由はわからないけど、あなた自身がプラスな印象を持ったものは、楽しめる、続けられる可能性が高いと言えます。
これら直感やファーストインプレッションは、その時感じた印象が、理由を説明できない、自分でも理由がわからないという中でも、7~8割くらいの確率で正しいと言われています。
まずはあなた自身の考えは捨てて、思いつくまま無料体験を色々してみて、その中で直感的に良い印象を持ったものに挑戦してみれば、長続きしますよ。
こちらから資料請求をしてみて、興味がありそうなものを試してみましょう。
仕事の延長で取れそうな資格
仕事に活かすためではありませんが、今の仕事内容の何かが資格して取れそうなものがあればそれに挑戦するやり方もあります。
シンプルに考えて、1日8時間程度は仕事をしているのですから、そこで学んだ事を活かして資格を取るのは非常に効率的です。
1日8時間勉強しているようなものですからね。
こちらから資料請求して探してみてはどうでしょうか?
実は知られていないけどめちゃくちゃ重要な資格が、普段あなたのやっている仕事に近いなんてこともあります。
私が知る範囲ですと、エンジニアをしている方ならプロジェクトマネジメント、品質保証や品質管理をしている人ならISO認定員(正式名称は違うかもです)が良いと思います。
プロジェクトマネジメントは、その名の通り、プロジェクトを進めるにあたって、進捗や課題の管理、トラブル対応をする役割です。フリーであれば月に70万円くらいもらえれば御の字ですが、2~3つのプロジェクトを兼務できるため、月々は良い稼ぎになります。
また、ISO認定員は、品質保証の仕事をしている事が取得の前提になります。特に、退職後の再就職で利用できるもので、年間数百万は稼げます。
IT系の資格は副業やフリーランスで充分ニーズがある

私は今、IT企業に勤めていて、ITの業界では人材が不足しており、また、仕事の性質上、多くの割合を自社の社員ではなく外注や派遣を活用しています。
どの程度の案件があるか読めないので、社員の数は最低限にしていて、案件が大きいとあちこちからかき集めるようにしています。
そのため、フリーや副業、派遣でITの仕事に就く人へのニーズが常時高いです。
案件の1/3~半分程度は外注です。
加えて、IT系は、最近よくニュースや新聞、ネット情報などでも耳にすると思いますが、人工知能(AI)やIoTが広まってきており、その領域だけでなく、人工知能やIoTを使うために必要なインターネットやITの技術者がこれまで以上に人材が不足しています。
市場規模も右肩上がりで、人材も奪い合いの状態で、中でも必要とされているのは、ネットワークエンジニアやインフラエンジニアです。
システムを作るための主要な作業は社員がメインでやりますが、ネットワークやインフラは外注に投げる事が多いからです。
しかしながら、この仕事は非常に重要で、インターネットに接続するための回線を作り上げたり安全に安定して接続させるなどが主な仕事です。
この人達が居ないと、どんなに優れたものでも、使い物になりません。インターネットに接続して初めて優れた効果を発揮するのですから。
また、先ほど書いた人工知能*(AI)やIoTの急速な普及とともに、IT系エンジニアのニーズは激増してきています。
IT企業各社でも人材は奪い合い状態がしばらく続くでしょう。
IT系の資格を取るならまずは無料相談から

とはいえ、いきなり教材を買ったり、有料の口座を受講するというのは、勇気が要ると思います。
あなたに合うかどうかもわかりませんし、資格と取るのにどのくらいのお金と時間がかかるのかもわかりませんからね。
ネットビジョンシステムでは、資格取得の支援をしてくれますが、最初に無料説明会を行っていて、詳しい情報を提供してくれます。もちろん説明会に行ったからと言って必ず受講する必要はありません。
ネットビジョンシステムでは、CCNAというネットワークエンジニアの資格を最短1ヶ月で取得するプログラムがあります。
この資格は、全世界共通の資格です。IT版のTOEICみたいなものですかね。履歴書にも書けますし、この資格を持っていればフリーとして仕事をしていくにあたってもあなた自身のスキルを明確にアピールできる材料になります。
無料なので、受講し始めてから「何か違うな・・・」と思うこともありませんし、事前にあなたの感覚的に合う合わないが見極められます。
さいごに
資格は選び方や取り方次第で、全く使い物にならないものにもなりますし、絶大な効果や価値を発揮する場合もあります。
仕事に役立ちそう、とか、キャリアアップ・希望部署への異動に繋がりそう、などで選ぶと失敗します。時間とお金をかけて取ったのに無駄になります。
仕事の為に自腹を切ってまで資格を取る必要はありません。
仕事のためではなく、あなた自身のため、もっと言うと、副業やフリーランスとしてやっていくために役立つものに時間とお金を使いましょう。
そして、今私が勤務しているIT企業の実状や過去の仕事である巨大製造メーカー、中堅部品メーカーの経験からすると、今後大きくニーズが見込まれるのは、IT関連の資格です。
インターネットは今後もますます伸びていきますから、IT関連の資格はニーズが高い状態が長く続く上に、もともとも人材が不足しているので、しばらく売り手市場が続きます。
ネットビジョンシステムであれば最短1ヶ月で資格が取れるので、一度無料説明会にて話を聞いてみてはどうでしょうか。