毎日やりたくない仕事ばかり、仕事内容が性格と合わないけど耐えるしかない、嫌いな人との仕事もやらなきゃいけない、そんな辛い日々、経験ありますよね?
どうしてこんなに嫌な思いをしないといけないんだ、って思う気持ちはよくわかります。
私も毎日会社に行くのが嫌で、こんな辛い思いをしてまで働きたくない…と思ったことは数え切れないくらいあります。
辞めれるなら辞めたいけどそうすると生きる為の収入が無くなってしまいますから、逃げ道がありません。
しかし、この辛い状況は、考え方、気持ちの持ち方を変えるととても楽になれます。
ある意味吹っ切れてしまえばいいんです。
その吹っ切れ方をご紹介します。
もし吹っ切れるのが難しいというのであれば、違う方法もありますので、そちらもご紹介しています。
仕事が嫌で嫌で仕方ないのは、誰にでもありえること

仕事をしていると、
「毎日といっていいほど仕事が嫌でゆううつだ」
「絶対関わりたくないヤツと一緒にプロジェクトを進めないといけない」
「仕事自体が合わないしやる気出ないし、毎日嫌々働いている」
なんてこと思うことありませんか?
これは、あなたのような社会人なら誰でも、うんうんとうなずくような内容ではないでしょうか。
仕事、特に会社と言う組織に居て仕事をするときは、自分にピッタリ合う仕事や、毎日楽しくて仕方ない!ということはほぼありません。
仕事内容や人間関係で嫌な事の方が多いです。
私は仕事をしていて、「楽しい!」とか「やりがいがある!」ということは一度も感じたことがありません。
忙しくて毎日早く過ぎてしまう感覚はありますから、集中しているのでしょうが、楽しいという感覚とは別です。
やることが多すぎていつの間にか時間が過ぎているという言い方の方が正しいです。
当然、その中には嫌な仕事や面倒な仕事、嫌いな人とのやり取りがあります。いや、大半がそうかもしれません。
だけど、仕事だから、なんとかしないといけないので、こなしてます。
こんな風に、仕事が嫌だと思ってしまうことや、もうとにかく嫌で嫌で仕方ないけど働かざるを得ないから仕事している、なんてことは至って普通なことなんです。
あなただけではありません。
楽しそうにしている人や、悩みなんか無さそうな人、バリバリ仕事をこなす人も、そう思ってます。
まずはその事を頭に入れておきましょう。
仕事が嫌で嫌でどうしようもないときは「仕事は金を稼ぐ手段」と思えばいい

嫌な仕事でもやらなきゃいけないし、性格の合わない嫌いな社員と一緒に仕事しなきゃいけないし、仕事そのものが嫌で嫌で仕方なくても、仕事はしなければなりません。
「いやーその仕事はやりたくないんで、できません」
「あの人と一緒ですか?あの人嫌いなんで一緒にプロジェクトは出来ません」
こんなこと言えたらどんなに楽か・・・。
仕事に対して基本的にNoは無いのが社会人です。
そのために、毎月給料がもらえ、福利厚生制度があったり、税金や社会保険が安かったりなどなど、色々なメリットが受けられています。
どんな仕事もやらなければなりません。(常識からはずれたことや、人道的におかしなことは別です)
仕事から逃げられないと言う事は会社員である以上、その状況を受入なければなりません。
しかし逆に言えばその立場を利用すればいいんです。
どういうことかと言いますと、仕事が嫌で仕方なくて逃げ道は無いけど、ちゃんと働けば給料がもらえることになってますよね?失敗してもトラブル起こしても来月の給料ナシ!とはなりませんよね。
もう少し具体的に言うと、嫌とは思いつつもちゃんと仕事していれば給料はもらえるので、【仕事はお金を稼ぐ手段でしかない】という割切った考えを持てばいいんです。
本来そうですよね?
何のために働きますか?と聞かれたら、「夢の実現」とか「目標だった〇〇にたずさわる仕事に就きたい」などあるかもしれませんが、その根底には、1人で生活できるようになること、つまり自立があります。
自立するためには、暮らしていくお金が必要です。
どうやって稼ぐか。会社に入るんです。
学生時代、欲しいものを買いたいとか、お金が欲しいと言う理由でバイトしてますよね?同じです。バイトなのか社会人(会社員)なのか、の違いです。
社会人となると何だか急に責任感や義務感が出てきたり、キャリアプランとか自己成長とかこれまでにない考えが出てくるため、お金を稼ぐことが目的だ、となかなか思えない雰囲気があります。
しかし本質はお金を稼ぐことです。
ですから、嫌な仕事であっても、【これはお金を稼ぐ手段だから】と割り切ってしまえば、少しばかり耐えることは必要ですが、あなたがやるべき仕事をやりさえすれば、給料は毎月あなたに振り込まれるのです。
仕事をすることは目的なのではなく、お金を稼いでいる手段だ、と思うようにしてしまえば、嫌だと思っていても、少し気が楽になります。
また、【仕事=お金を稼ぐ手段】と考えれるようになり、割切れるようになると、【嫌で嫌で仕方ないなら、お金を稼ぐ手段を変えればいい】というマインドになってきます。
私も一時期、仕事が嫌で、毎日朝起きるのが辛くてゆううつで、ストレスで頭痛が治らなくなったことがあります。
ですが、仕事なんてお金を稼ぐ手段だと割り切ってしまい、手段なんてほかにもある、ということが思えるようになったら、吹っ切れたというか、ㇷッと気が楽になり、肩の荷が下りたような気がしました。
思考を変えるだけというのは簡単すぎますが、仕事を単なる手段として考える事が出来れば、嫌な仕事や嫌な人と一緒のプロジェクトでも、気の持ちようが違います。
割切る事は重要だが、楽をすることではないと心得よう

仕事=お金を稼ぐ手段と割り切るのは悪い事ではありません。しかし、割り切ることと、サボったり、テキトーにしか仕事しないのとは話が別です。
給料をもらっている以上、最低限の仕事はしなければなりません。また、時には残業したりと多少は無理をする必要もあります。
仕事はあなた一人ではできません。組織やチーム、つまりたくさんの部署や人が居て初めて進められるし、こなすことができるのです。
あなた一人ではどんなに頑張っても少ししや一部しかできません。一人で全部こなして終わららせるのは到底無理です。あなた以外のチームメンバーが各々の仕事をしっかりとこなすから、あなたの仕事もうまく進むのです。
だから、最低限あなたの役割はしっかりこなすことはしっかりと覚えておきましょう。
担当以外の業務や、あなたの能力を遥かに超える業務が来たときはさすがにやれないと思いますので、そこは断りを入れてしなくてもいいですが、決してサボったりしてはだめです。
心得ておきましょう
どうしても割切れなくて毎日辛いなら転職を視野に入れよう

仕事はお金を稼ぐ手段と考え、嫌な仕事や嫌な人とも関わりも割り切ろうと努力をしても、どうにもうまく割り切れないくて楽にならない、気持ちの切り替えが難しいと言う場合は、それ以上は無理しないようにしましょう。
割切りは、出来る人と出来ない人が居ます。特に責任感の強い人や、誰かに何かを頼むのが苦手な人は特に難しいです。自分で抱え込みがちになるからです
事実私も、誰かに頼むなら自分でやった方が早いと思う性格なので、抱え込むことが多かったです。割り切りが出来るようになるまでかなり時間がかかりました。
あなたの性格や考えを変えるのはとても大変です。
ですから仕事=お金を稼ぐ手段でしかない、と割り切れないのであれば、それは仕方ありません。
その原因は、あなたの性格や人間性が関係してきます
あなたの性格や人間性が悪い訳ではありません。仕事が、あなたの性格や人間性とマッチしないんです。仕事だけではありません。
例えば、知り合いの中や仕事をしている中でも、「なんとなくこの人とは合わないなあ」と感じることってありませんか?
それは第六感みたいなものが働いて、あなたの性格上受け入れにくい人なんです。それが悪い訳ではなく、反射的と言うか無意識にそう思ってしまっているんです。
仕事も同じです。どうやっても割切れなかったり、嫌な気持ちを変えられないのであれは、それはあなたの努力ではどうにもなりません。
そういう時は、あなた自身を変えるのではなく、仕事を変えるということを選択肢として考えるようにしましょう。
仕事そのものが嫌であれば、仕事を変えてしまうのは一番早い解決策だと思いませんか?
他の仕事も変わらないよ、と思ったあなた。
あなた自身の目で、他の仕事を見たことがありますか?他人や友人から聞いているのは仕事のほんの一部で、きれいなシーンだけです。ネットに載っている情報はもはや本当かどうかわからないこともあります。
そんな時は、パソナキャリアの転職エージェントに一度相談してみる事をお勧めします。
転職エージェントは実際にあなたから直接話を聞き、今の悩みや解決したいことをあぶりだすことで、あなたに合う求人情報を提供してくれます。
パソナキャリアは、業界専門のエージェントが居ますので、あなたの悩みや解決したい課題をよく理解してくれます。
また、転職事業の老舗でもあるので、知識やノウハウはもちろん情報量としても非常に豊富で、あなたの「仕事が嫌だ」という悩みに対しては、いくつかのアプローチと求人情報を提供してくれるはずです。
今の仕事が嫌なら、あなたに合う仕事がどういったものなのか、インタビューを通じて引き出してくれることも、転職エージェントの仕事です。
登録から相談、そしてもし転職に成功しても、あなたは一切お金を払う必要はなく、全て無料で支援が受けられます。
無料登録は、こちらから出来ます。

さいごに
仕事が合わなくて嫌だ、毎日ゆううつだ、と思う人は少なくありません。
毎日仕事が楽しくて仕方ない!最高!!イエーイ!!!なんて人はあまり聞きません。
嫌で嫌で仕方ないけど働かないと生活できないから働く、というケースが多いです。
あなたもそうではないでしょうか。
何のために働いているのですが?と問われると、究極は、【生きる為に必要なお金を稼ぐこと】となりませんか?
お金のために仕事をしていると言い切っていいんです。
ですから、仕事が嫌で嫌で仕方ない、毎日ゆううつで辛い、仕事が性格に合わなくて辞めたいけど辞めれない、と思っているのであれば、仕事=お金のため、と割り切ってしまいましょう。
それが本質ですからに何も悪い考えではありません。割り切ってしまえば気持ちも楽になります。
しかし、性格的に割り切れない時もあります。そんな時は、転職を視野にいれてみましょう。
性格を変えるのは難しいですが、仕事を変えるのはそれよりも簡単です。
毎日辛いなら、転職を視野に入れ、あなたに合った仕事や、嫌だと思うものをできるだけ排除した仕事をあなたが選ぶのです。
仕事=お金を稼ぐ手段ですから、今の仕事にこだわったり、我慢して居続ける必要は無いのです。
一歩踏み出し、今を変えて、嫌だ嫌だと思う日々にオサラバしましょう!